オリビアです。
最近国際結婚ネタについて書いてなかったので、久しぶりに夫婦ネタでも。
今回は ”夫婦でどう呼び合ってるか” です。
私たちは名前ではほとんど呼び合いません。
日本だと名前とか名前にちなんだニックネームが多いと思うので、国際結婚夫婦あるあるかと。

English Terms of Endearmentってやつね
ではスタート!!
国際結婚でお互いの呼び方は?(アメリカ人夫と日本人妻の場合)
夫→→Honey, Sweetheart, Love, Baby, Sweetie, Sexy, Princess
私→→Honey, Baby
こんな感じです。
アメリカだと大体こんな感じじゃないかな。
昔は「ダーリン」と呼び合っていたこともありましたが、気が付けば上でご紹介した呼び方に落ち着いていました。
たまーーーーーに「ダーリン」と呼ぶとなんだか恥ずかしくなるというか、体がこそばゆい感じがします笑
周りの国際結婚夫婦の互いの呼び方 in アメリカ
私たち夫婦は割とシンプルな呼び方をしていますが、周りはもっと濃厚な呼び方をしていたり。
・Babycakes
・Honeycakes
・Pumpkin
・Sugar
・Hottie
ハイ、海外ドラマみたいですね。
たまに日本の友達から「外国人と結婚したから『ハニー』とか『ダーリン』とか呼び合ってるんでしょ。かっこいい~」と言われますが、実は私自身はあまりこういった呼び方をしたいとは思っていませんでした。
自分の名前が気に入っているので、「スウィーティーとか呼ばなくていいのに」とまで思っていた私。
ところが現実は愛称で呼び合うことがほとんどで、名前で呼ぶ時は意外(?)なシチュエーションのみなのです。
国際結婚夫婦の私たちがお互いを名前で呼ぶとき
国際結婚といえど、相手の国によって事情はさまざま・・・。
もちろん名前で呼び合っている国際結婚夫婦もたくさんいると思うのですが、我が家では名前はほとんど呼びません。
基本的に”Princess” とか “My sweetheart”とかです。
稀に”Princess 〇〇←私の本名”と呼んで来ることもあるけれど、「プリンセス天功」みたいでちょっと・・・。
私たちが名前を呼び捨てする時は、
1.「喧嘩をしている時」
2.「公共の場で相手を呼ぶとき」
たったこれだけです。
1の「喧嘩をしている時」はなんとなく想像できますよね。
喧嘩中は少なくともお互い不信感を持っている時なので「プリンセス!」「な~に、マイベイビー」みたいな感じにはなりません。(少なくとも私たちは)
初めてのシリアスな喧嘩の時に”Listen, 〇〇←私の本名”と言われた時は腹立ちましたね~~苦笑

「私にとっては大事な名前なのに、喧嘩の時にしか呼ばないなんて!!」とそこからまた喧嘩になりました笑
2の「公共の場で相手を呼ぶとき」に関しては、毎回というわけではありません。
アメリカなので他の夫婦も”ハニー”だとか”キューティー”だとか呼び合ってるので、外でそう呼び合うことは特に問題ではないのです。
でも、たとえば群衆の中だと、”ハニー”と言われても私の方が気付かない可能性が!!
実際、そういうことがありました。
デパートのレジで夫が支払いをしている時に、店員さんに何か聞かれ私を呼ばなければならなくなったという状況がありました。
その時、少し離れた私を”Honey!”と呼んだ夫でしたが、案の定私は気付かず。
それで名前で呼んだところ、ようやく私は振り返ったのでした。
「ハニー」と呼ぶ夫の声は全然聞こえなかったのですが、自分の名前だとやはりすぐ反応できるんですよね。
(日本名は珍しいですしね)
まとめ!国際結婚夫婦の互いの呼び方 in アメリカ
というわけで、アメリカ在住の私たちは基本的に愛称で呼び合っています。
夫婦じゃなくても、恋人の関係でもこっちでは愛称で呼ぶことが多いですね。
英語圏以外の国際結婚カップルがどんなふうに呼び合ってるかもちょっと気になります。
今度知人に聞いてみようっと。
コメント