こんにちは!
オリビアです。
現在、居住地であるニューヨークから一時帰国中の私ですが、日本のスーパーにビーツが置いてなくて寂しい思いをしています。

ニューヨークではいつもビーツを食べてたもんね
私の地元の同級生はビーツの存在さえ知らなかったので日本ではあまりメジャーではないようですが、
今日はビーツのお話をしたいと思います。
色が綺麗で栄養たっぷりで、しかも美味しいビーツ。
ビーツのことを知れば皆食べてみたくなるはず・・・!!!
というわけでよろしく!!
ビーツの栄養素!!ビーツはこんなに凄い!貧血や赤ちゃん待ちのあなたにも
この写真はニューヨークの自宅のキッチンで撮ったものです。
我が家ではほぼ常時冷蔵庫にビーツが鎮座しています。
驚きの栄養素と、可愛い色、クセのない味・・・!
こんな素晴らしい野菜を切らすことはできないでしょう(*´∀`*)
というわけで栄養素のご紹介です。
主な栄養素は・・・
葉酸
カリウム
マグネシウム
鉄
亜鉛
銅
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンC
ナイアシン
パントテン酸
食物繊維
葉酸がたっぷり含まれているので、赤ちゃんが欲しい女性や妊娠初期の人たちから支持されている野菜です。
また鉄分が豊富なので貧血気味の人にもおすすめ!!

何この最強野菜は!!
ちなみにカリウムはトマトの2倍以上!
高血圧の方は積極的に摂ると良さそうです(*´∀`*)
私は長年の貧血が随分良くなりました!!
コンソメで簡単!ビーツの栄養満点スープ!
ビーツは、調理方法もさまざま。
茹でてもよし、
オーブンで焼いてもよし、
生でサラダにしても良し。
でも私が一番よくするのはボルシチとスープです。
今回はコンソメがあれば簡単にできるビーツの野菜ゴロゴロスープをご紹介します。
材料は適当。
その時に冷蔵庫にある野菜を何でも入れます。
良く使うのは・・・
トマト
かぼちゃ
キャベツ
人参
ケール
パプリカ
ビーツ
です。
① お鍋に水を入れ、カットした野菜(根菜類から)を入れて煮る。
② 野菜が柔らかくなってきたらコンソメと薄くカットしたビーツを入れる。(皮は剥いておいてください)
③ ビーツに軽く火が通ったら塩コショウしてできあがり
(私はビーツに歯ごたえが残っているぐらいが好きです)

他にもトウモロコシやトウモロコシやホウレンソウ、にんにく、玉ねぎやチキンなど、お好みで。
具材は日によって気分によって冷蔵庫の中身によって変わりますが、栄養たっぷりで赤い色のスープはとってもおいしいです。
忙しくて自分で作れないあなたにおすすめなのは、ウクライナの伝統料理「ボルシチ」。
↓ ↓ ↓ ↓
|
日本でもビーツは購入できる!ビーツ1キロ約1000円!
ニューヨークではどのスーパーでも手に入るビーツですが、日本ではなかなか見かけないですよね。
一時帰国して地元のスーパー5店舗ぐらい行きましたが、ビーツはいまだに見たことないです。
でも心配なかれ。
ネットでビーツが簡単に買えます。
それも1キロ1000円程度なので経済的に色んな料理に使えます。
楽天で人気のお店はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓
|
ビーツの種も!種から育てたいマメなあなたに
ビーツは種から育てることも可能です。
実は私、日本に住んでいた時にロシア人の友達からビーツの種をもらったことがあります。
しかし自分で育てられる自信がなく、祖母に植えてもらいました。
数か月後とても立派なビーツを収穫させてもらったときは感激でした!!
現在住んでいるニューヨークの家は狭くてビーツを植えるスペースはないので、一時帰国中の今ビーツを植えてみようかなと考え中。
実家の庭にビーツができたら、食べに帰ってこなくちゃ。
ビーツの種です。有機種子なので安心安全!
|
ビーツまとめ!
見てください!
ビーツって、カットしている時も楽しいんです。
写真ではうまく伝わらないのですが、カットしている時の色が本当に綺麗で宝石みたいなんです。
ちなみにまな板が濃いピンクに染まりますが、洗えば問題ないのでご心配なく。

一度寝起きのパートナーに真っ赤になった手を見せたらすごく驚かれてしまったんだよね。
心配させてしまった・・・・・(反省)
こうやって調理しているだけで幸せな気持ちになれます。
栄養価が非常に高いビーツ、ぜひぜひ食べてみてくださいね(*´∀`*)
コメント