オリビアです。
こんにちは!
突然ですが、日本の冷蔵庫って機能的だと思いませんか?
アメリカで住むようになって、日本の冷蔵庫のすばらしさに気づきました。
今日はなんだか冷蔵庫について語りたい気分!
おつきあい4649!(死語)
日本の冷蔵庫のすばらしさを語る
そこそこのサイズのものならどんな冷蔵庫にも卵入れが付いているし、製氷機も当たり前ですよね。
・使い勝手抜群の野菜室
・1週間ほどはシャキシャキ状態を保てる機能
・糖度アップ機能
・カビ菌除去機能や雑菌の繁殖を抑える機能
・急速冷凍機能
・冷凍してもお肉などを問題なくカットできる「切れちゃう冷凍」
などなど!!
さらに掃除しやすい材質と構造、
見た目も含めて日本の冷蔵庫ってすごいなと思います。
私のパートナーも、私の実家の冷蔵庫を見た時「なにこれ、すごいね!」と驚いていました。
|
↑こんなん欲しい!!
一方、アメリカの自宅で使っている冷蔵庫は・・・

え・・・あの冷蔵庫を公開しちゃうの?
恥ずかしくない?
アメリカの冷蔵庫は機能性に乏しい!我が家の古い冷蔵庫公開
きゃーーー。
恥を忍んで我が家の冷蔵庫、公開です。
なにこれ。めちゃ古いスタイル?と思われますか?
その通り。
これは譲り受けた物で、自分で選んだものではないのですが、我が家にはこのタイプの冷蔵庫が2つあります。
とにかくデカくて、容量は多分800リットルぐらいかと。
(アメリカでは割と普通)
最近はステンレス製のフレンチドアのものが人気のようですが、やはり日本のものと比べると基本的にシンプルです。
卵入れなんて未だにない冷蔵庫も多いし、
野菜室もショボいし、
使い勝手は悪いです。
人気なのはこの観音開き(フレンチドア)のタイプ。
我が家のなんて扉側の収納部分、なぜか底部分がきちんと塞がっていないデザインで、
日系スーパーで買ったチューブのワサビや辛子、ショウガなどがスコーンと床に落ちてしまう仕組みなんです。
また、見てわかると思いますが、ただ乗せていくだけの収納方法なので奥のものが取り出しにくい!怒

必死で奥のものを取り出している時に上の段で頭をガツーンと打ったりすると、
怒りが湧いてくるよね・・・・
当然卵入れもないので、こんな風に適当に入れています。
(*´Д`)
おわりに

これはフリー素材で拾ってきた画像だけど、まさにこんな感じのシンプルさ。
ホント、実家に帰るたびに日本の冷蔵庫のすばらしさを実感しています。
日本の冷蔵庫、アメリカで売ってくれないかな。
ちなみになぜ冷蔵庫にドリンクやら卵やらしか入ってないか、不思議に思っている方も多いかと思いますが、
これは長期旅行から帰ってきた時の状態です。
普段はパンパンでお見せできるような収納テクも持っていないので、あえてスカスカ冷蔵庫写真を公開したというわけです。
ごめんこ。
コメント