こんにちは。久しぶりにバブルティー(タピオカティー)を飲んだオリビアです!
最近日本ですごく流行っているらしいタピオカティー。
ここニューヨークでも、流行っているのかなんだか知りませんが、前よりもタピオカのお店をよく見かけるようになりました。
元々タピオカミルクティーがすごく好きでよく買っていたのですが以前はチャイナタウンぐらいでしか見なかったんです。
それが最近ではどこででも売っているので飲みたいときに飲めるようになり、非常に便利になりました。
今日は半年ぶりぐらいにタピオカミルクティーを飲んだのでレポしたいと思います!
目次
タピオカとは?原料のキャッサバって何?
これは、真冬に飲んだバブルティー。(北米ではタピオカティーのことを「バブルティー」と呼びます)
丸くて黒くてモチモチしていてしかも美味しくて、とにかく魅力たっぷりのタピオカ。
タピオカが大好きで、よく飲んでいる女子のあなた。(おっ様でも良くってよ!)
タピオカの原料ってどんなものか知っていますか?
実は、タピオカはキャッサバという芋のでんぷんを粒状にしたもののことなんです。
ちなみにキャッサバ芋はこちら。

中学の頃地理の授業で「キャッサバは南米の人がよく食べる芋」って習ったよね、たしか。
実はこのキャッサバ、ここニューヨーク(多分NYだけじゃなくアメリカ全土)ではメジャーな芋で、どこのスーパーでも手に入ります。
私も、月に1~2回は買って食べてます。
あまりクセがないけれど、茹でた時に独特のねばりがあり、とっても美味しいです。
スープにしても、フライドポテトにしても絶品!!
とにかく、このキャッサバがタピオカの原料というわけです。
ちなみにカットすると中身はこんな。
ブラックタピオカばかり見ていると、「え!キャッサバの中真っ白だし!」って思うかもしれませんが、
ブラックタピオカというのは普通の半透明のタピオカにカラメル色素を加えたものなんです。

つまりその気になればピンクタピオカでもエメラルドグリーンタピオカでも、何でも作れちゃうわけニャー!
タピオカミルクティー!タイヤや革靴ってなんのこと?
タピオカといえば老虎堂(タイガーシュガー)が有名かもしれませんが、他にも色んな美味しいお店があります。
ただ、金曜の夕方ということでどの店もお客でごった返していたので、比較的空いているお店に入ることにしました。
今回入ったお店はUncle Drinkというお店。
(別に今回のお店が不人気というわけでは決してありません。たまたま良いタイミングで入れただけで。)
ちなみに、気が乗らなかった理由というのはつい数日前に、「中国のあるタピオカ店、古タイヤと革靴が原材料のタピオカを販売していた!!」という衝撃ニュースを読んでしまったからです。

古タイヤと革靴でできたタピオカ!!!
げーー気持ち悪いニャー!!!
それを読んだ時に、最後に飲んだジャスミンタピオカティーがやたら調理前のコンニャクみたいな匂いがしてたのを思い出し、まさかあれはタイヤじゃなかっただろうな・・・?と不安になったわけです。
とはいえ、最近忙しくて夕べは3時間睡眠だった上に、日中の気温が27度ぐらいまで上がっててすごく暑かったので無性にタピオカミルクティーが飲みたくなったのです。
ここはアメリカだしきっと大丈夫だろう!!
ということで意を決して入ったアンクルドリンクで、バブルティーを2つ購入。
1つはココナッツミルク、もう1つはジャスミンミルクタピオカティー。
当然、ジャスミンは私がオーダーしたわけでしたが、ここのジャスミンティーのタピオカはこんにゃく臭くありませんでした!!
美味しかったです。
NYでは男性もタピオカティーを飲んでいる
たまたま日本のネット記事で「タピオカが気になっているが「女子の飲み物」というイメージが強すぎてタピオカティーの店に入れない」という男性の嘆きを読んだのですが、ニューヨークではタピオカを飲んでいる男性も見かけます。
ちなみに今日私がいったお店でも、店内に35歳ぐらいに見える男性がテーブル席でタピオカティーを飲んでいました。
ついでに言うと、私も30代のパートナーと一緒に行ったし、ここでは皆抵抗なくタピオカティーを飲んでいる印象。
上の写真はクイーンズ区内のチャイナタウンですが、ここでは明らかに50すぎている男性がタピオカティーを持って歩いているのをみかけました。
だからあなたも気にせずタピオカドリンク飲みに行ってくださいね!
といいたいところですが、やっぱり抵抗ある方もいますよね。
そんなあなたに最終手段!(?)
自分でタピオカを茹でてみませんかーーー??
自宅で自分でやるのであれば女性からの冷たい視線を気にすることはありません。
できたてのもちもちタピオカが堪能できます。
タピオカの茹で方!日本産タピオカ紹介
1.タピオカの5倍の量の水を準備する
2・水を沸騰させ、30分間かきまぜながら加熱。
3.火を止めて30分ほど蒸らします。
4・冷水でタピオカを冷やす
茹でていると硬かったタピオカに透明感が出て、モチモチになっていくのを見るのが楽しいです!
安心安全!日本産のブラックタピオカ!
|
こちらのお店ではなんと!日本産のブラックタピオカを販売しています。(大人気店)
自宅でもタピオカを食べてみたい!というあなたはぜひチェックしてみてください。
お店のページには、茹で方以外にも保存方法や期限など、いろいろな情報が載っています。
私は日本に住んでいた時は頻繁にタピオカを自宅で茹でて食べていました。
もちろんタピオカミルクティーのように濃い目の紅茶等で食べることもありましたが、杏仁豆腐の周りにクコの実とともにトッピングしたり、ココナッツミルクプリンと一緒に食べたりしていました。
自宅だと混み混みのお店で何十分も待たなくていいし、自分の好きなトッピングができるしおすすめです。
というわけで、今日はタピオカのお話でした。
今日も訪問ありがとうございましたー!よい一日を。