多忙な生活でお疲れ気味のあなた!
YOGI(ヨギティー)をご存じでしょうか?
なんだか巷で「ヨギティー=まずい」みたいな悲しい印象を持たれることもあるらしい?ヨギティーですが、私はすごく気に入っていて毎日飲んでいます。
癒し成分が極めて少ないニューヨークの生活を支えてくれていると言っても過言ではないほど私の生活に欠かせないものとなっています。
私だけでなく、日々仕事で大忙しの私のパートナーも朝起きると自分でお湯を沸かしてお茶の用意をしているほど。
そんなヨギティーについて語ってみたいと思います。
目次
ヨギティー(YOGI)を飲み始めたきっかけは過度な疲れだった
ニューヨーク生活も3年以上経ち、もうニューヨークの色んなことは知っているし、生活にもすっかり慣れたと思っていた頃だったのですが、ある日疲労のような過労のような、妙な体調不良に見舞われたことがありました。
・朝起きられない
・二度寝どころか三度寝、四度寝しても寝たりない
・些細なことで不安になったりイライラしたり
・1日中体がだる重い
・夜寝ようとしてもなかなか眠れない
・ようやく眠っても、眠りが浅く何度でも目が覚める
こんな日々でした。

オリビア、あなた疲れてるのよ
都会で朝から晩まで働いている方は多かれ少なかれこのような体験をしたことがあるのではないでしょうか。
自分だけがしんどい思いをしているのではないとわかっているとはいえ、これが毎日となるとなかなかきついし生活の質が落ちていると感じました。
そのうち、起床時に必ず起こる胃痛や手足の激しい冷えなどにも悩まされるようになり、何かいい解決法はないかと考えていたところ、パートナーがこのYOGI(ヨギティー)シリーズを買ってきてくれました。
最初は体を温めるためにレモンジンジャーだったと思います。
|
ジンジャーということで、どんな味なんだろうと思っていたのですが、特に癖もなく普通に美味しかったです。
また、蜂蜜を足したり、更にオーガニックレモンを浮かべたりして飲んでいました。
毎日たくさん飲むので、パートナーが小鍋にお湯をたっぷり沸かしてティーバッグを3つ4つ浮かべたりもしていたのですが、鍋ってのがちょっと。。。
さすがに鍋はちょっと見た目がね、紅茶飲む時も楽しまなくちゃね・・・ってことで耐熱ガラスの大きめポットを購入。
するとなんだか楽しくなり、ヨギティーの別の種類のものを次々購入していくこととなりました。
|
ヨギティーの効果は?
気になるヨギティーの効果ですが、1回や2回飲んだからといって効果を実感できるわけではありません。
当然といえば当然ですが、長く飲み続けることで徐々に効果を実感できるようになります。

ゆっくりじっくり効いてくるんだよね
ただ、私の場合「飲んでるんだから効くはず!!」という思い込みがあったからか、2週間もすれば効果を実感できるようになりました。
ほぼ毎日、組み合わせを変えてヨギティーを飲み続けた私。
例えば、
朝エキナセア、夜ベッドタイムとか、
朝ラズベリーリーフ、夜カモミールなど、
すると少しずつではありますが体調不良が改善されて来ました!
朝すっきり起きるのは未だに苦手ですが睡眠の質がマシになり、
夜の寝つきの悪さも改善され、
起床時の胃痛もなくなり、
日中の体のだるさも軽減、
体調が良くなったせいかイライラすることも滅多になくなりました。
もちろんヨガやランニング、健康的な食生活なども心がけていたのでヨギティーだけの効果というわけではないのでしょうが、
思った以上に元気になっていきました。
個人的におすすめのヨギティーは
これまで色々試した中で、はずれは特になかったのですが、私が飲んでいて気に入っているものをご紹介したいと思います!!
■チャイルイボス
|
チャイルイボスの効果効能 原材料など
★原材料★
ルイボスリーフ、カルダモン、シナモン、生姜、クローブ、ステビアリーフ
★効果・特徴★
・ノンカフェインである
・活性酸素を抑制するためシミ・シワ・アレルギーに効果あり
・ミネラルや鉄分が豊富に含まれている

花粉症に悩んでいる人にもおすすめ!
ルイボスティーは日本でも流行しているそうなので飲んだことがある方も多いかと思いますが、こちらも飲みやすいです。
活性酸素を抑え、美容に良いといわれているルイボスチャイは、男性にも飲みやすいそうです。(パートナー談)
私のヨガ友達はみんな飲んでます。
■エキナセア
|
エキナセアの効果効能 原材料など
★原材料★
ペパーミント、レモングラス、エキナセアルート、シナモン、甘草、スペアミント、フェンネルシード、エキナセアエキス、カルダモン、ローズヒップ、ジンジャー、ごぼう、クローブ、モウズイカリーフ、ステビアリーフ、ブラックペッパー、エルダーベリーエキス、香料
★効果・特徴★
・免疫力アップ
・体内の毒素排出
・炎症を抑える
(ネイティブアメリカンはその昔、歯痛やケガの際このエキナセアを利用していたんだとか)
免疫力アップ、風邪予防に、大活躍のエキナセアですが、私はなんといっても味が好みです。
少しだけ甘さを感じるのですが、これが私の口に合うのです。
味も美味しい上に免疫力アップ効果もあるということで、我が家の食品庫には必ずストックが2箱ほどあります。
■レモンジンジャー
|
レモンジンジャーの効果効能 原材料など
★原材料★
ジンジャー、レモングラス、甘草、レモンピール、ペパーミント、ブラックペッパー、香料、甘味料(甘草)、酸味料
★効果 特徴★
・免疫力アップ
・冷え性改善
・生理痛やPMS症状緩和など
私の慢性的な胃痛をやわらげてくれたのがこちら、レモンジンジャーでした。
生姜の香りは強くはありませんので、そこそこ万人向けなのではないかと思っています。
夜眠る前に、45度程度まで冷ましたレモンジンジャーを飲むと良く眠れます。
蜂蜜を入れたりおろし生姜を足したりして調整してみてください。
私の米国人パートナーのお気に入りヨギティー
ついでに私のパートナーのお気に入りについてもご紹介したいと思います。
ただし!
上でご紹介したヨギティーのお店ではこれらの種類は扱っていないため、ここでは別のお店をご紹介します。
ご了承ください(*´∀`*)
■ベッドタイム
|
ベッドタイムの効果効能 原材料など
★原材料★
甘草、スペアミント、カモミール、スカルキャップ、カルダモン、シナモン、セントジョンズワート、ローズヒップ、ラズベリーリーフ、バレリアンルートエキス、ラベンダー、ステビアリーフ、パッションフラワーエキス、香料
★効果★
・緊張やイライラを緩和
・ストレス軽減
・良質の睡眠をもたらす
■スロートコンフォート
|
スロートコンフォートの効果効能 原材料など
★原材料★
甘草、フェンネル、ワイルドチェリー樹皮、シナモン、オレンジピール、アカニレ樹皮、カルダモン、生姜、モウズイカ、クローブ、ブラックペッパー
★効果★
・喉の炎症を鎮静化

喉に効くヨギティー。
パートナーは喉が弱いからよく飲んでるよ
ヨギティーの効果まとめ
私には、健康オタクの女優の友人がいるのですが、彼女もヨギティーを愛飲しています。
タンブラーに入れて撮影現場にも持って行っているらしいので、私どころではありません。
私はずっとヨギティーを飲み続けていますが、彼女は2,3ヶ月一切飲まなかったことがあったそうです。
単純に、海外の仕事で辺境地に行っていたから飲めなかっただけだそうですが、飲まなくなって10日も経つと体調がいつもと違って来た・・・と言っていました。
もちろん個人差もあると思いますが、ヨギティー、私はすごく気に入っています。
今回紹介したもの以外にも、ベッドタイムやウーマンズラズベリーリーフなど、美味しいティーがたくさんあります。
ぜひ試してみてくださいね。
体質改善にヨガもオススメです(*´∀`*)