
男性が話す英語は聞き取りにくいって思ったことない?
英語学習をしているときに「男性の英語って聞き取りにくいな」と感じたことはありませんか?
私自身、リスニング練習をしていて、男性の声になると一気に理解度が下がってしまい、何度も同じフレーズを聞き返すことがありました。映画や海外ドラマを観ていても、女性のセリフはスッと耳に入るのに、男性キャラのセリフは聞き逃してしまう…。そんな経験を何度もしてきました。
実は、これは私だけではなく、多くの英語学習者が抱えている共通の悩みだったりするようです。
そこで今回は、「なぜ男性の英語が聞き取りにくいのか?」という原因から、効果的なリスニング学習法、さらにはおすすめのオンライン英会話までご紹介します。
男性の英語が聞き取りにくいのはなぜ?

男性の英語が聞き取りにくいと感じるのはなぜなんだろう?
原因がわからなければ解決への道は遠いですよね・・・。
男性の英語が聞き取りにくく感じる理由はいくつかあるので、1つずつ紹介していきますね。
男性は声の周波数が低い

男性の声は女性に比べて声帯が長く、低い周波数の音域を持っています。
日本語を母語とする私たちにとって、高めの音域は比較的キャッチしやすいのですが、低音域はどうしても聞き取りにくい傾向があります。特に英語は子音の数が多く、低音に重なると摩擦音や破裂音が不明瞭に聞こえてしまうのです。
男性は省略や短縮を多用する

男性話者はカジュアルな場面で、単語を省略したり早口で話したりする傾向が強いと言われます。
例えば “gonna” や “wanna” といった省略は女性も使いますが、男性の英語はさらに勢いがあり、音がつながって聞き取りにくいことがあります。

映画などの緊迫したシーンで、
小声+早口+感情的に話している男性の英語などはほぼ聞き取れなかった。
男性英語のアクセントの強さ

男性は声が大きめでアクセントを強調する一方、イントネーションの幅が女性より狭い傾向にあるようです。
そのため単調に聞こえ、慣れないと区切りを掴みにくくなる、というのが理由の1つ。
そういえば、私が一番初めに「男性の英語が聞き取れない」と自覚するきっかけとなったのは映画だったのですが、その登場人物も、イントネーションの幅があまりなく、念仏(!)のように話していました。

これについては次項で詳しく話すよー!
私の体験談:男性の英語に苦戦した話
私が最初に「男性の英語が聞き取りにくい!」と強く自覚したのは、映画を観ていたときでした。

「あなたが寝てる間に」という古い映画だよ。
女性キャラクター(サンドラ・ブロック)の英語はある程度わかるのに、男性キャラクターが話し始めると突然「???」状態に。特にジャック役の男性(ビル・プルマン)の英語はまるで別言語のように聞こえました。
また、その直後ホームステイで訪れたイギリスでも同じ経験をしました。ホストマザーとはそこそこスムーズに会話できていたのですが、ホストファーザーとは、自己紹介の段階から聞き返しばかり。
正直「自分の耳が悪いのかな」と落ち込みました・・・。

その後も、男性の英語が聞き取りにくいと感じる場面が多く、
「自分は男性が話す英語の聞き取りが苦手なんだ」と自覚することに。
それからしばらく経ち、アメリカで暮らし始めてからも男性の話し言葉が聞き取りづらく凹んだことは数知れず・・・。
でも調べてみると、私と同じように「男性の英語が聞き取りにくい」という悩みを持つ学習者は多くて、「あ、私だけじゃないんだ」と安心できました。
そこから学習法を工夫し始めて、徐々に聞き取れるようになったんです。
効果的なリスニング学習法

ここからは、男性の英語に慣れるために私が徹底したことをお話します。
あなたのリスニング学習に役立ちますように!
シャドーイングで耳と口を鍛える

シャドーイングはリスニング力を鍛える定番の方法。
リスニング力を鍛えるために、私が一番時間をかけて行った学習法です。
具体的な学習法は、お手本となる英語音声を聞きながら、そっくりそのままマネしていくというもの。
男性ナレーターの教材を使うと、低音や省略に慣れることができます。

とはいえ、シャドーイングは結構難しいです。
英語学習者向けの音声から始めるのがおすすめ。
最初はスピードを落として音読、慣れたら通常スピードで真似してみてください。
映画・ドラマで男性キャラに注目する

好きな海外ドラマや映画を教材にすると継続しやすいです。
あえて男性キャラクターのセリフに集中して聞くことで、「男性英語耳」を鍛えられます。字幕付きで内容を理解し、字幕なしでも挑戦してみるのがおすすめです。

ある通訳者も「字幕で内容を把握してから字幕なしで見る」学習法を続けたと言ってたよ!
発音の波形をチェックする

最近は音声認識アプリやYouTubeの字幕機能で、自分が聞き取れなかった部分を文字で確認できます。特に男性の声は「音がつながっている」ことが多いので、実際にどこが省略されているのかを見える化すると理解が早まります。
自分がどこでつまずいているか知ることが、上達への第一歩!
リスニングを「ジャンルごと」に分ける

ニュース、映画、日常会話など、シーンごとに練習すると効果的です。
例えばニュース番組の男性アナウンサーは比較的聞き取りやすいので、まずはそこから始め、徐々にカジュアルな男性の会話へステップアップすると安心です。
私自身、ニュース英語が聞き取りやすいことに気付き、一時はニュースばかり教材にしていました。特におすすめなのはVOA。非ネイティブスピーカーを対象にしている無料英語学習サイトなので、比較的ゆっくり、やさしい単語が使われています。
VOAに慣れて来たらCNNやBBCに進み、それも聞き取れるようになったら映画や海外ドラマなどに移行するとスムーズにリスニング学習できるはず。
聞き取れなかった単語を「音」から覚える

単語帳で覚えた英単語の実際の発音が、イメージと違っていたってことありませんか?
耳で聞いた時の「単語の聞こえ方」を知るのも重要!
辞書でスペルを覚えるのではなく、「この低いモゴモゴ音は actually だったのか!」と気づくことが大事なんです。耳に残った音と単語をリンクさせると、次からスムーズに認識できるようになります。
おすすめのオンライン英会話

セルフ学習でもリスニングスキルはかなり伸びますが、実際に会話することも大切。
オンライン英会話は、家に居ながら英語学習ができるのでとてもおすすめです。
(自分で先生を選べるのも良いですよね)
私がおすすめのオンライン英会話スクールをいくつか紹介します。
ネイティブキャンプ

- 24時間レッスンが受け放題
- 男性講師も多く、さまざまな国籍の英語を体験できる
- 回数制限プランがあるので、「男性英語の特訓」には最適
DMM英会話

- 教材が豊富で、リスニング強化にぴったり
- 男性講師の数も多く、国ごとの発音を比べながら練習できる
- 日本人講師も在籍しているので、悩みを相談しやすい
Cambly(キャンブリー)

- アメリカ、イギリスなどネイティブ男性講師が多数在籍
- 動画録画機能で、自分が聞き取れなかった部分を復習できる
- 本場のスラングや省略表現を自然に学べる
男性の英語が聞き取れないという悩みを抱えながら学習を続けるコツ

男性の英語に苦戦すると「やっぱり私には無理かも」と挫折しそうになります。でも大事なのは「聞きにくいのが普通」だと認識すること。日本語でも低い声の人は聞き取りにくいですよね?それと同じです。
焦らず少しずつ「男性の英語耳」を鍛えていけば、確実に聞き取れるようになります。私も、男性英語のシャドーイングを徹底的に行ったことで、苦手克服することができました。
シャドーイングやディクテーションに加え、オンライン英会話を週に何度か入れると習得スピードもアップするはずなので、おすすめです。毎日少しずつでも男性講師と話す習慣をつけると、数週間で「あれ、前より聞き取れる!」という実感が得られますよ。
まとめ:男性の英語は聞き取りにくい!でも日々の学習で克服可!
では、最後に今回執筆した記事のまとめをしていきますねー。
- 男性の英語が聞き取りにくいのは、低音域・省略・アクセントの影響
- 私自身も苦労したが、学習法を工夫して克服できた
- 効果的な学習法は「シャドーイング」「映画やドラマで男性キャラに注目」「音声波形で確認」など
- オンライン英会話で男性講師と実践的に練習するのがおすすめ
最初は難しくても、慣れればむしろ男性の英語が心地よく聞こえるようになります。
私も男性の話す英語が聞き取れず本当に苦労した一人ですが、シャドーイングで克服しました。
ぜひ今回紹介した方法を試して、「男性の英語が聞き取れない!」という悩みを解消していきましょう。
コメント