
コンクリートジャングルに長く住んでると心が荒んでくるんだよね・・・
ハイ!!
定期的に心の荒みを感じるオリビアです!
ニューヨーク在住の私の楽しみの一つといえば・・・ハイキングに行くこと!
ニューヨーク市に住んでいるとついつい自然の存在を忘れてしまうので、年に1~2回ほどはニューヨークから日帰りで行ける山に登りに行くようにしています。
おすすめはベアマウンテンなのですが、今回はベアマウンテンの話ではなくアメリカの登山ファッションのお話です。
ベアマウンテンの記事はこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓
ニューヨークで雪山ハイキング!
注:先に断っておかなければならないのは、私がアメリカで登っているのは標高400メートルほどの低い山です。
申し訳ありませんが、本格登山をする方のお役には立てないと思うのでご了承ください。
アメリカのハイキングファッションって?定番の服装ご紹介
アメリカ東部の山に登るようになって数年経過しましたが、始めは日本の登山ファッションと違っていて驚いたことを覚えています。
当時(今もかな?)日本では「山ガール」というハイキングファッションが話題になっていて、
登山番組などではパーカーにダウン素材の巻きスカート(っていいますか?)、派手なボーダーのレギンスに登山ソックスといった服装がよく紹介されていました。

これです!!日本特有であろうこのかわいい系山ファッション。
日本ではド定番なこの山ガールファッションですが、アメリカではこういう格好をしている人は一人も見かけたことがありません。
アメリカ(少なくとも私が知っているアメリカ東部では)Tシャツやスポーツメーカーのパーカー、などにレギンスや登山パンツといった感じ。
寒い時期だとこれに登山ジャケットを羽織っている感じでしょうか。
どこでもよくみる定番ファッションはこんな具合です。
日本の山ガールを見慣れてる(着慣れている)人は「え!これだけ?」と拍子抜けするかもしれませんが、
アメリカではすごくカジュアルな格好をしている人が多いです。
秋冬であれば大体こんな服装の人が多いです。
そして・・・

春や夏だとこんな感じかな。
蚊や虫刺されを気にしない勇者女子はタンクトップ着る子も多いです。
(アジア人はタンクトップより半そでTシャツ率が高いです)

アメリカ(NY)で登山ウェアや靴を買うならREIがおすすめ

アメリカにはREIというお店があって、そこではアウトドア用品であればほぼ何でも揃います。
REIのウェブサイトはこちら→REI.com
上の写真は私がREIで登山靴を購入した時の画像。
登山やハイキング用品はもちろんのこと、ヨガ、自転車、ラン、ロッククライミング、キャンプ、カヌー、カヤックなどのアイテムもあり、アメリカ版モンベルみたいなイメージでしょうか。
私はアメリカで使っているハイキング用品はほぼこのREIで揃えています。
バックパックやシューズなど、必要があれば店員さんがきちんと見立ててくれます。
ちなみに、登山靴は私の周りではメリルとキーン、サロモンが人気ですが、ちょっとした山道の散歩程度であればアシックスのシューズも人気のようです。
画像!アメリカ在住筆者のハイキングの服装はこんなの

こちらがアメリカではじめて揃えたハイキング用ウェア。
もちろんREIで買いました。
こういうカジュアルな感じがアメリカでは多いです。
他にも色々あるのでまたご紹介しますね☆
アメリカでのハイキングにおすすめの服装(日本在住者用)
アメリカにハイキングに行くけれどウェアを現地調達する時間がないという人もいますよね。
そんなあなたにおすすめしたい「アメリカの山に馴染む服装」のご紹介です。
★メンズ用の服装★
|
ノースフェイスのパンツ。
これだとダニに刺される心配もないし、何よりカッコいいです。
山にぴったりだけど、タウンユースできるデザインなので「山だけにしか履けないのはもったいない」というあなたに☆
個人的な意見ですが、ブカブカよりこちらの方がオシャレに見えます。
|
ノースフェイスのジャケット。
薄くて軽量なので1枚あるととても便利。
|
私もパートナーもメリルの登山靴を履いています。
雪道でも滑らなかったので重宝しています。
☆ウィメンズ用服装☆
|
アメリカでは定番のレギンス。
アンダーアーマーです。
ハイキングはもちろん、ヨガやピラティス、ランニングにも。
|
何にでも合わせやすいトップス。
下はレギンスでもトレッキングパンツでも◎。
|
KEENの靴はハイキング仲間からも評判が良いです。
靴は試着してから購入することをおすすめしますが、一応参考まで。
|
Salomonのシューズはリーズナブルな上にかわいいので人気高し。
ハイキングの服装まとめと登山におすすめの時計
いかがでしたか?
アメリカでハイキングする時の参考になればうれしいです。
ニューヨーク在住の方であれば、2時間もあれば冒頭で書いたベアマウンテンに到着します。(バスがおすすめ)
コンクリートジャングルに疲れた時はぜひベアマウンテンで心身ともにリラックスして来てくださいね。
夏登山の時の記事はこちら↓↓
ニューヨーク市から日帰り夏登山!ベアマウンテン(NY郊外)ハイキングのすすめ
最後に高機能ウォッチのご紹介。
登山のときにすごく役立つ時計です。
・天気予報、温度計
・気圧計
・高度計
・コンパス
・クロノグラフ

機能がすごいニャー
本格登山や気楽なハイキングはもちろん、ランニングやサイクリング、キャンプの時にも役立ちます。
ぜひチェックしてみてください☆
|
コメント