ニューヨーク市から日帰り夏登山!ベアマウンテン(NY郊外)ハイキングのすすめ | Somewhere in the U.S. ~NYCから現地の情報を発信するブログ

ニューヨーク市から日帰り夏登山!ベアマウンテン(NY郊外)ハイキングのすすめ

文化(アメリカ・NYC)

ニューヨークに住んでいてもハイキングに行きたい!!

そんなあなたにおすすめしたいのがニューヨーク州にあるベアマウンテンです。
大都会に住んでいても日帰りハイキングが可能なんです。

バスに揺られて気持ちよくグーグー寝てるとあっという間に(2時間ほど)着きますよ!
もちろんニューヨーク市とは全然違う景色を楽しむのもおすすめ。

今日は日帰りで行ける夏登山ベアマウンテンのお話。

バス旅が楽しい!ベアマウンテンへの道

ベアマウンテン行きのバスはCoach USAを利用します。

チケットはポートオーソリティーバスステーションで購入します。
初めての場合ちょっと迷うかもしれませんが、COACH USAの窓口があるのでそこでチケットを購入します。

↓↓チケット購入の窓口の写真はこちらの記事に載せています↓↓
 

 

ここからベアマウンテンのバス旅がこれまた楽しいんですよ。
普段から郊外に行っている人にとってはそうでもないのかもしれませんが、基本ニューヨーク市内にいる人であればきっとうれしいはず。
 


見慣れた景色が・・・

 

 

 


遠くなり・・・

 

 

 


何処だこれ?な景色に変わっていきます。
(ニュージャージー州です)

 

 

 

 

 

 


やがて田舎の素敵な景色が広がってきます。
 

 

 


この周辺に住んだらこういうところに買い物に来るようになるんだろうか・・・などと想像を膨らませていると到着します。
帰りはきっと爆睡してしまうと思うので、行きに景色を楽しむことをおすすめします。
 
 

ベアマウンテン登山!夏ハイキングは緑を楽しめ!

ベアマウンテンに着くと目につくのが湖だと思います。
湖のほとりで釣りやバーベキューを楽しんでいる人がたくさんいてとってもいい雰囲気。

ベアマウンテン登山は冬も最高に楽しいのですが、雪があると足元が不安定なので気楽に楽しみたいなら冬以外の季節がおすすめです。
特に初夏~夏は緑がすごく綺麗なのでカメラは必須アイテムです。

 

 

 

ニューヨーク市内では感じることができない山の澄んだ空気を楽しみながら進んでいきます。
この日は天気がちょっとイマイチだったのですが、キラキラした緑が眩しい!!

 

 

 


秋の紅葉も素晴らしいようですが、緑が輝くこの季節も最高です。(秋登山@Bear Mountainは未経験)
特に普段コンクリートジャングルにいるとこの緑を見ているだけで視力が良くなっているような感覚に陥ります!

 

 

 


この橋までたどり着くと、だいぶ登ってきた気分になるのは私だけでしょうか?
(実際は頂上までまだ距離があります)

 

 

 


歩いているとわかるのですが、ベアマウンテンには苔がたくさん生えていてめちゃくちゃ綺麗です。
(日本では苔ブームらしいですね?

 

 

 


苔をマクロレンズで撮ってみました。
近くで見るとこんなにトゲトゲしているとは・・・!

 

 

 

空気が美味しいとはまさにこのこと。
ニューヨーク市から2時間ほど離れただけでこれだけ美味しい空気を吸えるとは。

 



 

上からの眺めは最高@ベアマウンテン


だいぶ上まで登ってきました。

 

 

 


じゃじゃーん。
ここから見るハドソンリバーは格別です。

どんな天気でもここからの景色は最高!


 

 


運動不足が甚だしい私みたいな人間にとってはベアマウンテンのような登りやすい(?)山でも大変。
特にこの日は胃の調子がイマイチだったので通常の1.5倍ぐらいの時間をかけて登りました。

でも、このような綺麗な景色を見るとついつい足を止めて写真を撮りたくなるんですよね。
 

 

 


さっきよりもハドソンリバーが遠くに見えます。
結構登って来てます。

ハドソンリバーが見える度テンション上がります。
ただ、休憩している人も撮影している人も多いので絶景の写真が撮れたらさっさとその場を後にするようにしています。

 

 

 


トカゲ様発見!


虹色トカゲだと思うんですが、まさかニューヨーク州の山中で見かけるとは。
このトカゲ、日本の祖父母宅(ド田舎)でよくみかけました。
 

 

 

頂上付近に来るとこんなサインがあります。
私たちはピクニックエリアには行ったことがありません。
直で頂上の展望タワーに行きます。

ここまで来るとあと少し。
頑張って、私!

 

 

 


で、到着。
こちら、展望タワーからの写真です。
綺麗なんだけど、ガラスが光って写真にはイマイチかも。

 

 

 

どこまでも広がる山並みを見ながらしばし休憩。
展望タワー付近にある岩場では皆座ってサンドイッチやらフルーツやら食べてます。

私とパートナーも持参したお弁当で腹ごしらえ。

 

 

 

アパラチアントレイルのサインもあります。
 

 

 


つ・・・疲れた・・・とバテ気味の私と、まだまだ元気なパートナー。
ちなみにこちらはパートナーの足。

 

 

 


こちらは私。
ハイキングソックスはREIではなくモンベルの。(日本に帰国してた時にゲット)

 

 

 


トゲトゲしたキュウリのような実がついている植物発見。
いたるところで見かけましたが、これが何なのかはわからず。

物知りさん、知っていたらぜひ教えてください。
 

 

 

下山の時間です。
名残惜しいけれど、また次に来るのを楽しみに山を下ります。
登るのとは違い、下るのは楽ちんラクチン。

トレッキングポールが大活躍してくれました!

 
 

ハイキング・登山ではトレッキングポールを使用して膝を守ろう

時々「トレッキングポールはなくてもいいの?」と聞かれることがあるのですが、あった方が良いと思います。
以前はポール無しでハイキングを楽しんでいたのですが、一度使ったらやめられなくなりました。
 

あるとないとでは歩きやすさが全然違います
膝が弱い人などはぜひ使ってみてください。
 

折りたためるトレッキングポールが便利だと思います(*´∀`*)

 

下山したらBear Mountain Innでお土産を買おう

ベアマウンテンに行く人が必ず目にすることになるホテルBear Mountain Inn。
こちらではお土産屋さんが入っており、宿泊客以外も購入できるようになっています。

入口を入るとすぐわかると思いますのでぜひ行ってみてください。

 

この写真は冬山ハイキングの記事を書いた時に使用した写真の使いまわしですが、こんな感じの場所です。

 
ではここで、私がこれまでにベアマウンテンインで購入したものをご紹介します。
 

 


ベアマウンテンTシャツ。
柔らかい素材で、品質はそこそこ良いです。
ヘビロテしていますがあまり傷んでません。

 

 

 


このニット帽は人気(?)なのかインスタ見てたら同じの被っている人を何度か見かけたことがあります。
かわいいもんね。

 

 

 


隠密行動する時に重宝しています。
地味なので覚えられにくいけど、さり気なくベアマウンテンのロゴとクマのデザインがついててお気に入り。

 

 

 


裏起毛のトレーナーです。
温かいし、丈夫で長持ち。買って良かったです。
 
 

おわりに

これで夏山登山@ベアマウンテンは終わりです。

秋の紅葉シーズンのベアマウンテンについても書きたいのですが、秋はいつも日本に帰国している時期なのでまだ紅葉のベアマウンテンは体験したことがないのです。
 


↑フリー素材で見つけた秋のベアマウンテンですが、めちゃくちゃ綺麗ですね。
紅葉時期はすごく人気なのでぜひ行ってみてください。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました