この夏日本に帰省していたオリビアです。
日本で賃貸アパートを探していたのですが、結局のところ、どこも借りることなくアメリカに戻ってきました。
(「借りることなく」というより結果的に「借りられなかった」という感じ)
海外在住者が日本でアパート借りるのって大変なのね。
目次
家族団らんもそこそこに部屋探し
荷物置き場兼日本滞在中の寝泊まりできる場所としてアパートを探しているという話は少し前にも書いたので、覚えてくださっている方もいるかもしれません。
前回は、ネットで見て良さそうなところがあったのであくまで下見のつもりで外観を見に行ってみたら、思っていたのと全っ然違っていたということを書きました。
あ、詳細はこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓
【物件探し?】賃貸情報サイトで良さそうだったところを下見に行ってみたら・・・
今回はちょっぴりレベルアップして実際に内見を申し込んでお部屋の中を見せてもらいました。
せっかく日本に帰っていたというのに、家族団らんも十分にできないままひたすらネットで部屋探しの日々。
そして8軒分ほど内見もしてきました。
|
8軒分内見してきた!1軒ずつの簡単な感想
前にも書きましたが今回の部屋探しで重視していたのは、
・荷物をたくさん置きたいのでそこそこの広さ(最低55㎡)
・地震等で崩れたらこまるので築年数10年以内
・大雨被害で自分がいない時に浸水したら困るので何が何でも2階以上
・津波・土石流が怖いので海と山のそばは避ける
・そこそこ便利な場所
・日本帰国中は自分も寝泊まりするので角部屋
・お手頃価格
ということでした。
メインは荷物置き場だけど、寝泊まりも考えていたので2DKぐらいあればいいかな、と。
しかしながら、結局すべての条件をクリアした物件はなかなか見つからなかったため、条件を広げて探すことに。
さあ、内見スタートです。
●内見1軒目!メゾネットタイプのアパート●
・2DK
・63.55㎡
・南向き
・ロフトあり
・角部屋
ここはなかなか良かったです。
築浅物件だったのですが、ロフト(専有面積に含まれない)があり、見た目も広々。
大きな窓が魅力的でした。
ただ清掃前だったのか、目につく傷が多数。
なぜか階段付近に灰のようなものが落ちていたり、キッチンの床が一部へこんでいたり、壁に穴(!)が開いていたりと気になる点が多かったです。
また、お風呂がなぜかガラス張りみたいになっていて、まるでどこかのラブ〇のようでした・・・汗
●内見2軒目!築20年の4階建てアパート●
・3LDK
・70㎡以上
・南向き
・角部屋
・家賃クレジットカード払いOK
・4階
リフォームができているからか築20年には全く見えない物件でした。
専有面積が70㎡以上ということでとにかく広かったです。
また収納も充実しており、とても魅力的でした。
マイレージを貯めている身としては家賃をクレジットカード払いできるのも嬉しいですよね。
ただ、初期費用がめちゃ高でした。
月々の家賃もそこそこだったので断念。

もっと稼いでから出直しな
●内見3軒目!海が見える物件●
・2DK
・60㎡少々
・エアコン2台
・冷蔵庫付き
・駐車場代無料
海が見えるのはとても魅力的だったのですが、個室が二つとも和室でした。
それでも他の条件が良かったので内見したのですが畳が結構傷んでいました。塩害?
湿度が高かったのもあるのか、ちょっとカビ臭かったです(-_-;)
●内見4軒目!人気の築浅物件●
・3DK
・55㎡
・築2年
・南東向き
・角部屋
これまで行った物件がそこそこ広いところばかりだったので、この55㎡のお部屋はとても狭く感じました。
また、角部屋とはいえ周りに他のアパートがあったため部屋の中は思ったより明るくありませんでした。
(向かいのアパートの住人と目が合いそうな距離感にも抵抗が・・・!)
ただ、各部屋小さめとはいえダイニングとキッチン以外に3部屋あるのは魅力的でした。
スーパーや銀行、病院や役所などから近いのでお値段は高めでした。
●内見5軒目!田舎の狭小アパート●
・38㎡
・1DK
・家賃5万弱
・礼金がまさかの15万!!
・町会費500円
低めの山のふもとの小さなアパート。
普段大都会にいるため、自然がいっぱいのこの環境に惹かれたのですが、礼金15万って高くないですか?
家賃5万ぐらいの小さなアパートですよ?
でも、部屋はとてもきれいでした。
そして窓から山、田んぼ、川が見えるという環境は超贅沢!
しかし地域のコミュニティがどうとか集会やら清掃活動がどうとか、色々面倒そうではありました。

家賃の3か月分以上である礼金にびっくり!!!
●内見6軒目!城跡から近く外国人のパートナーが一番うれしそうだった物件●
・45㎡
・2DK
・南向き
・城跡近く
・景観良し
・古い
広くはないけれど歴史を感じる地域で、私のパートナーのテンションがすごく上がっていました。
古いし狭いけれど悪くないな、と思っていたのですが交渉の際やはり海外在住であることが引っかかり、断念。
借主がきちんと「居住」できない場合は駄目なんだって。そりゃそうか。
●内見7件目!実家近くの無難な物件●
・60㎡
・3LDK
・南向き
・12階
・築15年ほど
・公共交通機関が複数
清潔で明るい部屋でした。
駅近だし、悪くはなかったのですが借主を海外在住の私ではなく、身内の誰かで設定してほしいと言われ断念。
●内見8軒目!激安なのに綺麗なアパート!事故物件ではないらしい●
・58㎡少々
・2DK
・エアコンは最新機種
・見た目は築5~6年ほど(実際は築10年少々)
・明るくきれいなお部屋
・キッチンとお風呂場がキレイ
・スーパーとコンビニ近く
条件はすごく良かったのに家賃が4万円台だったのです。
「なんで?こんなに綺麗なのに4万円台って安すぎない?」と思っていたら、すかさず不動産会社の方が「事故物件じゃありませんよ」と言ってきて余計怪しく見えてしまいました 汗
パートナーは「お化けが出るんじゃない?」と言っていました。
|
ネットで良い物件を探すコツ!おとり物件に引っかからないで!
おとり物件という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
賃貸アパートを探したことのある方なら聞き覚えがあるかもしれません。
おとり物件とは、空きがないにもかかわらず空き物件として掲載し、その物件を目的に来店したお客に別の物件をすすめるためのニセ掲載情報です。
中には空き部屋がないどころか、そのアパート自体が存在しないこともあるんだとか・・・!!!
そういう「おとり物件」に引っかからないようなコツや、スムーズに部屋探しができるコツをご紹介します。
アパートの所在地が掲載されているか確認する
時々、ある程度の住所が載っておらず「〇〇区」止まりになっている物件がありますが、これはおとり物件の可能性があるようです。
内見の際可能であれば現地集合を申し出てみる
おとり物件の場合、空きがないorアパート自体が存在しないため内見などできるわけがありません。
一度不動産屋に乗り込んでしまうと「あの物件、丁度ほかの人が入ってしまったようで」などと言い別の物件を紹介されてしまいます。
内見の話が出たら「現地集合でも良いですか?」と聞き相手の反応を見ましょう。
物件の写真が1枚もないのも怪しいらしい
たまにありますよね。
物件の写真がまったく載ってないのが。(今日も日本の賃貸情報サイトで1件見つけました)
こういうのもおとり物件の可能性があるみたいです。
今日私が見つけた物件も、なぜか周辺の環境の写真のみにもかかわらず「現在6人が検討中!」などと記載があり怪しいことこの上ない感じでした。
お部屋探しはポータルサイトよりも不動産サイトを利用する
ポータルサイトとは、さまざまな不動産会社の物件を取り扱っているサイトのことです。
登録物件数がとにかく多いので色々比較するには便利ですが、連携がうまくとれていないのか既に成約してしまった物件もまだ「空き部屋」として掲載したりしていて情報が正確ではないことも。
その点不動産会社のサイトは成約済みの物件情報は即座に削除されたりと行動がスピーディーです。
またポータルサイトに掲載していない情報も多数ありますのでお部屋探しに時間がかけられないあなたは不動産会社のサイトを利用したらよいかもしれません。
英語で「内見」って何ていうの?
内見は英語で”Viewing”や”Private viewing”などと表します。
もし「内見希望です」というのであれば “I’d like to view the room.”と言えば問題ありません。
「内見した」であれば “I viewed the room privately” と言えます。
(”privately”とつけるのは不思議かもしれませんが、これでしっかり通じます)
日本で部屋探し&内見結果
冒頭にも書きましたが、部屋探しと内見を頑張った今回の日本滞在でしたが、残念ながら部屋を借りることはできませんでした。
やはり海外在住ということがネックになったからです。
住民票が日本にないとダメだと言われたり、
海外在住なのであれば日本在住の家族に借主になってもらえばどうかと言われたり(もちろん借主になる家族の勤め先やら年収、印鑑登録証明まで求められます)、
なんだか融通が利かない感じでした。
とはいえ、8軒も内見できて良い経験になったと思います。
アメリカとは全然違う賃貸アレコレも面白かったです。
(このことについてはまた近々書きますね)
しばらくはアメリカの部屋を素敵にコーディネートすることに集中しようと思います。
長文最後までお付き合いいただきありがとうございました (*´∀`*)