【日本人は細かい?神経質?】海外生活で知った外国人と日本人の性格の違いの具体例

※当サイトには広告が含まれます。

文化(アメリカ・NYC)

オリビアです。

日本人の性格というとどのようなものが思い浮かびますか?
シャイ?大人しい?穏やか?真面目?

全部当たりだと思うのですが、今回は「細かさ」や「神経質」な部分について書いてみようと思います。
 

日本人の性格は細かい?神経質すぎる?

私は、日本人として生まれて来て、日本人を特別「細かい」と思ったことはありませんでした。
学生時代に英語圏にホームステイした時も、年に1回程度のペースで海外旅行していた頃も、日本人の細やかさに気付くことはありましたが、「細かい・神経質」というふうには思っていませんでした。
 

ところが、海外の人と結婚し、海外で住んでいる今、外国人が言う「日本人は細かい」という理由が分かった気がします。
(夫も私のことを「細かい」と思う時があるみたいです)

ではどういう部分が細かいと思われるのでしょうか。
外国の友人たちから聞いたことを具体的に書いていきますね。
 
 

外国人の知人が言っていた「日本人は細かい」という言葉

私は世界中に友人・知人がいますが、中には日本人の恋人がいたり、日本人と国際結婚している人もいます。

そんな彼らが言うには「日本人はきちんとしていて好きだけど、ちょっと細かすぎ・うるさすぎと感じることがある」と。
そして日本人妻/夫も、「パートナーから細かすぎるとよく言われる」とのこと。

何が細かすぎ、うるさすぎなのかと言いますと・・・。
 
 

食器を手洗いする時にすすぎをしっかりしてほしい

知人が苦痛の表情を浮かべながら言っていたのは「日本人の夫が食器を手洗いする時にいつも口うるさくダメだししてくる」というもの。

「すすぎができてない食器は使えない」と言われるんだそう。
 

日本人の感覚では至極真っ当な主張ですが・・・
 

欧米では食器洗いの時のすすぎをきちんとしない人って意外と多いのです。
洗剤の泡が残っていてもそのまま水切り棚へ・・・。

この違いが、「日本人は細かい」という主張につながるのかと思います。
 

他にもあるのでドンドンいきます。
 

 

日本人は掃除のルールが細かい

さらに時々聞くのが掃除の時に独自のルールを持ち出してくるのでやってられない、との意見。
独自のルールとは・・・
 

・床を掃除した後で棚のホコリ取りをしていたら「掃除は上からが基本でしょ」と言われた

・椅子の座面を拭いた布巾でテーブルの上を拭くなと言われた

・コンロやシンクの掃除をしたスポンジは食器洗いには使うなと言われた

・洗濯の時に色が移るから白い衣類と色柄モノは分けてと言われた

・洗濯機に服を詰め込み過ぎるなと言われた(80%以下が好ましい)

・洗面台に置いてあるフェイスソープをシンク掃除に使うなと言われた

・調味料や食材の飛び散りが気になるからガス台を毎日掃除してと言われた

・食器洗いの時乱暴に扱わず丁寧に洗ってと言われた

 

これらの主張は国際結婚して日本人の夫/妻がいる外国人の友人たちがこぼしていたことです。

せっかく綺麗に暮らそうと思っているのに、こうもうるさく言われるのではやってられない、と笑っていたのですが・・・

全然細かくない・・・これらの指摘って当たり前じゃないの?


 
 

料理中に際立つ日本人の神経質さ

これだけの違いがあるので、一緒に台所に立とうものなら、またまた喧嘩勃発です。
日本人は注文が多い!とのこと。

 
・野菜用まな板で肉を切らないで

・テフロン加工のフライパンをステンレス製のフライ返しで引っかかないで

・値段が張るカトラリーで鍋の焦げをこそげ落とさないで

・卵は使う前に洗って

・野菜も洗って

・生肉を触ったら都度洗剤で手を洗って

・食材を切る順番を考えて(野菜→肉が基本)

・特別な食器に残り物を入れないで(お正月用の輪島塗りのお椀だったらしいです 笑)
 

などなど。
 

 
まだまだありますがこの辺で置いておきます。
 
 

カビに神経質なほど反応する

カビにも反応する日本人・・・。
家の中でカビを生やさないように、外国人のパートナーに対しても口うるさく注文をつけてくるんだとか。

 
・濡れた食器を重ねて棚にしまうとカビが生えるからきっちり乾燥させてからにして

・シャワールームを使った後はカビが生えないように換気して

・シャワー後にはシャワーカーテンをきっちり広げた状態にして

・生乾きの服をそのままタンスにしまわないで

・カビが生えるから夏はコインランドリーに行くたびにシーツ類も洗濯して

 

これらも日本人にとっては普通のことばかり・・

日本人は仕事面でも細かすぎる

仕事でも日本は細かさを発揮しているそうです。
確かにこっちの人間は適当な人多いもんなぁ・・・。

日本人と仕事をしたことがある外国人の意見がこちら。

・重箱の隅をつつくように細かいことを指摘してくる

・細かいことにこだわりすぎてプロジェクトがなかなか進まない

・うまくいかなければ後で調整すればいいのに、最初のうちから綿密に計画を立てようとする

・時間にうるさい(15分20分は誤差なのに)

・過去の失敗にこだわりすぎる
 
 

日本人は細かすぎる?では外国人はどうなのか?

長くなったので、「日本人細かいエピソード」は終わりますが、挙げて行けばキリがないぐらいあるようです。
日本人的には、「そんな当たり前のことを『細かい』と言われても・・・」という感じかと思いますが、外国人はどんな感じなんでしょうか。
 

外国人と言っても物凄く几帳面な人もたくさんいるので一括りにするわけではありませんが、
傾向として、大雑把な人はとても多いです。

 
それこそ、調理中に生肉を触った手でそのまま調味料使う人もいますし、洗剤使わず水でチャチャっと流しただけで完璧!って思っている人もいます。
ガスの火のそばにガラスのグラスやらお皿やら置いた状態で、豪快に料理してる人とかザラです。

カビに関しても一般的な日本人よりに比べると無関心な人が多く、「カビなんかで死なないから気にしない方がいいよ」と友達に言われた時はびっくりしたことも。

 

外国人の大雑把エピソードはここではやめておきますが、あれが当たり前で生活している彼らからすると、「日本人=細かすぎる」と思ってしまうのは仕方がないんだろうなと思います。

 
よく言えば、豪快、おおらか、悪く言えば、適当すぎる、大雑把。

勿論日本人どころじゃないほどの神経質な性格の人もいますが、全体的に見るとやっぱり大雑把な人が多いんですよね。
細かいことは気にしないというか。

公文書の内容が間違ってることさえありますからね。
 

ついでに言うと私の夫も、上のようなことで私と喧嘩になったことが数知れず。
完全に乾いてない洗濯物をそのまま畳んで仕舞ってしまったり、シャワー後にシャワーカーテンをきっちり広げてくれなかったり。

シャワーカーテンのヒダの部分はカビが生えやすいから神経質になってしまう私

夫はアメリカ人としては几帳面な方ですが、それでも細かい私にぐったりすることがあるようです。
私、日本ではズボラな方なんですけど 汗
 
 

外国人から見ると日本人は細かすぎる?まとめ

何度も言いますが、外国人にもめちゃくちゃ細かく几帳面な人もいますし、逆に日本人でもびっくりするほどズボラな人もいます。

でもやっぱりトータルで見ると日本人は細かいみたいです。

 
アメリカに住むようになって、超大雑把な人を間近で見ていると、日本人の細やかさは好きだけど、あまりに度がすぎると本人も周りもストレスに感じるのかもしれない、と思うようになりました。

大雑把すぎるのを間近で見てるのもストレスだけどね・・テヘ

細かすぎも大雑把すぎも極端になるとキツイので、ほどほどがいいですよね。

 
逆にアメリカ人の適当さはすごい 笑

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました