最近お腹の調子が悪すぎるオリビアです。
お腹の調子が悪いと、日々の食料品の買い物でさえ億劫になってしまい、困り果てています。
そうは言っても人間ですから下痢や便秘は避けて通れない。
ということで、今回は即席日常英会話講座で「下痢/便秘」をご紹介します。
英語で下痢・便秘って何ていう?

知っているといざと言う時に便利な英単語だよね
下痢は英語で何という?
下痢は英語で“diarrhea”といいます。

発音は「ダイアリア」って感じかな。
・I have terrible diarrhea. (ひどい下痢をしています)
・How long have you suffered from diarrhea?(どれぐらいの間下痢で苦しんでいますか?)
実は私、アメリカに来るまで英語で下痢を何ていうかなんて知りませんでした。
しかし、ニューヨークの冬の寒さにやられてお腹が不調になってしまったため、早い段階でこの単語を覚える羽目に。
日常的に使う言葉ではありませんが、体調不良などで病院などにかかると使う可能性大なので覚えておいて損はないです。
便秘は英語で何という?
では便秘は何かというと・・・
便秘は英語で“constipation”といいます。

“コンスティペイション”と言うよー
この「便秘(constipation)」という単語。
こちらも日常的に使う言葉ではないのですが、野菜の摂取量が圧倒的に少ない友人などは便秘気味らしく、そういう話題になったりはします。
・I have constipation.(便秘です)
・I’ve been constipated for three days.(3日間も便秘しています。)
下痢止め・便秘薬は英語で何?
便秘にしても、下痢にしても、私は気合いで治すタイプですが、薬を飲みたいという人もいるでしょう。
では下痢止め、便秘薬はそれぞれ何というのか。
見ていきましょ~。
便秘薬=”laxative”

下剤は「ラクサティブ」と発音するよ
薬局などでぜひ使ってみてください。
下痢・便秘を英語で言うと何?まとめ
今回は久しぶりに英語表現をご紹介しました。
(しかし、よりによって下痢と便秘って・・・)
最近私のお腹がゆるい理由は、ずばり冷えです。
寒いというわけではなく、「飲み過ぎ」。
2月半ばぐらいだったかな。
自分の中でスムージー熱が高くなり、毎日材料を変えて色んなスムージーを飲んでいました。
冷たいものがお腹に悪いのはもちろん知ってますが美味しくてつい。
それがきっかけでお腹がゆるくなり、スムージーをストップした今も続いています。

そのため、2月半ば以降夫婦間の会話で”diarrhea”という単語が時折飛び出ます・・・
皆さんも冷たいものの飲み過ぎには気を付けて・・・。
こちらの英語表現もチェックしてみてね↓↓
“直感”って英語で何て言うの?【gut feelingの使い方を覚えよう】
コメント