オリビアです。
”英語学習ならリピーティング!”ということは何度もお話ししましたが、もう一つ全力でオススメしたいのがシャドーイングです。
シャドーイングはスピーキングだけではなくリスニングにもすごい効果を発揮するのです。
私はシャドーイングを繰り返したおかげで、字幕なしで映画(洋画)を見えるようになりました!
振り返ってみても、シャドーイングをしていなかったら今の英語力はないでしょう。それほど、私にとってシャドーイングは英語力を押し上げる助けとなった学習法なのです。
しかし!残念ながら、シャドーイングは初心者には少し難しいです。
英語を発音することに慣れていないと焦りながらモゴモゴ言っているだけで終わってしまいますので、初心者の方はまずリピーティングから練習してみてください。
(焦りながらモゴモゴは皆通る道です。)
リピーティングのやり方はこちら↓
【リピーティングとシャドーイングは英会話上達の近道】難しいけどどっちも効果あり!
目次
シャドーイングを日課にしたら洋画の英語が聞き取れるようになった話
長い間、洋画を英語のまま見るというのは目標の1つでした。
正直、アメリカで住み始めて日常的に周りのアメリカ人や移民の人たちと英語でコミュニケーションを取るようになってからも字幕なしの洋画はさっぱりでした。
インタビュー英語などは問題なかったのですが映画は難しくて。
渡米当時はどうにかしてリスニング力をアップさせたいと思い、洋画を英語のままひたすら見続けたり(よく分からないまま終わることもしばしば)、テレビでニュースやトーク番組を積極的に見ていましたが、大きな変化はありませんでした。
ところが。
シャドーイングを毎日欠かさずするようになってから、驚異的にリスニング力がアップしたんです。
元々はネイティブと同じリズム、イントネーションで話せるようになりたい、滑らかなスピーキング力を身につけたいと始めたシャドーイングでしたが、なんとなんとリスニングにも大きな変化をもたらしたのでした。
これまでずっと無理だと思っていた洋画英語も聞き取れるようになっていたのです。
最初のうちは「あれ?前より聞き取れるような・・・」という感じだったのですが、途中から「絶対リスニング力が上がってる!!」と確信に変わった瞬間がありました。
具体的な英語シャドーイングの方法!映画利用もOK
映画を字幕なしで見えるようになったというと、映画音声を使ったシャドーイングを繰り返したと思われがちなのですがそういうわけではありません。
映画を使って練習したこともありましたが、当時の私には難しかったのでそのうちやらなくなりました。

とはいえ私の友人は映画シャドーイングを毎日やったらしく、今ではネイティブスピーカー並みの英語力を身につけてるよ!やる価値あり!
私が来る日も来る日もやっていたのは主に2つ。
・VOA Learning Englishのニュースを速度1.25倍にしてシャドーイングをしていたこと。
・TEDで綺麗な英語を話す人のスピーチを真似ていたこと
これだけです。
VOA Learning Englishは英語学習者向けのニュース番組ですが、かなりスローテンポで話すので私は速度を上げてやっていました。でも速すぎるとついていくだけで精一杯になって、細かい部分のマネができなくなるので1.25倍がおすすめです。
さて、VOAとTEDでどうやって映画の英語が聞き取れるようになったか。
コツは、ただただ全く同じようにマネをしていくだけです。
イントネーションも、息継ぎのタイミングも、一つ一つの音の出し方も全てに集中して、アナウンサーの話し方をそっくりそのままマネするように心がけました。
VOAはニュース番組ですので割と淡々とした話し方をしていますが、TEDでは時々感情が入ったようなスピーチをする人がいます。
話し手の感情まで真似するのは少し照れますが(一人でやっていても)、必ず同じようにマネて下さいね。
英語特有のリズムやイントネーションが身につきます。
効果的にシャドーイングするには自分の英語音声を録音!
そして、もう1つ上達の秘訣としては「シャドーイング中の自分の声を録音すること」です。
これはプロの通訳の方や、英語教師の方たちも推奨していますが、自分で自分のクセを把握するのに効果的です。
お手本の音声と、自分の音声の違いを理解し、よりお手本に近づくように努力することが大事。
それに、月一ぐらいの間隔で録音すると、上達具合がわかりやすいのでやる気に繋がりますよ!

後になって練習の音声を聞くと面白いですよ。
私の過去のシャドーイング中の音声なんて今聴くと葬り去らなきゃと思ってしまうぐらいにひどいです。
でも、上達が実感できるんですよね。
運動しながらシャドーイングもおすすめ
もう一つ、シャドーイングのコツですが、軽く運動しながらやってみるのもおすすめ。
運動しながら勉強をすると脳が活性化し効率が上がるそうです。
私は綺麗なくびれを作るべくウエストをゆっくり回しながらシャドーイングをしたりしています笑
後はスクワットもいいですね。
それから、シャドーイング中は、意味などはあまり考えなくて良いそうですよ。
とにかく、音をよく聞き、同じ音を出せるように集中してください。
不思議なことに、シャドーイングに慣れてくると、気にしなくても勝手に意味が理解できるようになってきます。
すると、そのうちに「あれ?!私、映画を字幕なしで見てる!聞き取れてる!」という感動の瞬間を体験できると思うので根気よく頑張ってください。
本当に、根気よくコツコツやっていくことが一番の近道です。
英語のシャドーイングはどれぐらいの時間やれば効果が出るのか?
私の場合ですが、基本的に毎日40分~1時間程度やっていたらみるみるうちにリスニングとスピーキングの両方が上達しました。
ほぼ毎日10分以上のシャドーイングを習慣にし始めた時にもじわじわ効果が出ていたのですが、40分以上するようになってからはグングン上達を実感するようになりました。
なので、はやく効果を実感したい方は毎日まとまった時間やるのが良いかもしれません。
ただ集中できないと意味がないです。
ぶっ続けで40分とかはちょっと…という方は20分ずつ時間を空けてやってみてください。
ちなみに私の知人で、英語を職業にしている人は毎日欠かさず最低1時間はやっているそうですよ。
まとめ!シャドーイングを継続したら映画が字幕なしで見られるようになった
今日は、シャドーイングを続けたおかげで字幕なしで映画を見られるようになったというお話でした。
毎日のシャドーイングで映画の英語が聞き取れるようになったなんて嘘みたいですが、本当の話です。
毎日40分以上シャドーイングするのは時には大変ですが意識すれば意外と時間は作れますよ。
・運動中にシャドーイング
・料理しながらシャドーイング(包丁を使っているときは危険なのでやめましょう)
・湯船につかりながらシャドーイング
・眠りにつくまでベッドの中でシャドーイング
などなど、忙しい方はすきま時間を利用しながらやってみてください。
シャドーイング専門の英語サービスもおすすめ!